2014年11月7日金曜日

本日の聖句 - テモテヘの第一の手紙 2:5-6

みなさんこんにちは。

2014年11月7日

本日の聖句

その真理とは、こうです。 神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。 そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを、全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。 これこそ、神様が時にかなって私たちに示された教えにほかなりません。  この真理を外国人に教え、救いは信仰によって与えられるという、神様の計画を伝えるために、私は宣教者また使徒として選ばれました。 これは、うそ偽りのない真実です。  そこで勧めます。 男は、罪を犯したり、怒ったり、恨みをいだいたりせずに、どこででも、きよい手を上げて祈りなさい。  同じように、女も、控え目な服装や態度で、品位を保つように心がけなさい。 クリスチャンの女性は、はでなヘアスタイルや宝石や高価な着物によって人の注意を引こうとはせず、良い行ないとやさしく親切なふるまいによって身を飾りなさい。  女は、物静かに、謙そんな心で教えを聞き、また学ぶべきです。
テモテヘの第一の手紙 2:5-6 JLB
今日のIテモテ2:5〜6のリビングバイブル訳を見ると、「そんな箇所があったかな?」と思うほど、新改訳とは違います。

2:5 神は唯一です。また、神と人との間の仲介者も唯一であって、それは人としてのキリスト・イエスです。

2:6 キリストは、すべての人の贖いの代価として、ご自身をお与えになりました。これが時至ってなされたあかしなのです。というのが新改訳です。また10節までも含まれているようです。

2:7 そのあかしのために、私は宣伝者また使徒に任じられ‐‐私は真実を言っており、うそは言いません‐‐信仰と真理を異邦人に教える教師とされました。

2:8 ですから、私は願うのです。男は、怒ったり言い争ったりすることなく、どこででもきよい手を上げて祈るようにしなさい。

2:9 同じように女も、つつましい身なりで、控えめに慎み深く身を飾り、はでな髪の形とか、金や真珠や高価な衣服によってではなく、

2:10 むしろ、神を敬うと言っている女にふさわしく、良い行いを自分の飾りとしなさい。最初の部分を見ると、ある図を思い出します。それは、私達の教会でよく用いている「橋の図」です。

私達と神様との間には、深い溝があり、行いや哲学、宗教や努力では超えることが出来ません。

けれども、イエス・キリストが十字架にかかり、私達の為に死んで下さったことにより、そこに道が備えられ、私達を愛してやまない天の父なる神様につながることができるようになります。

そのために必要なことは、ただ一つ。イエス・キリストを救い主として信じることです・・・というものです。

「イエス・キリストは、ご自分のいのちを、全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです」というのが、その内容です。

そして、この手紙を書いているパウロは、その宣教者、使徒として選ばれました。これは、彼が自分の人生の目的と使命をはっきりと確信していたことを表しています。

次は現代社会では問題になる箇所でしょう。男女差別のように思われるからです。けれども、これは男女の役割の差、性質の差ということも言えるのではないかと思います。

男性は、家庭を持っているとは限りませんが、ここでは家庭のリーダーとして、怒らず、恨みをいだかずに、手を挙げて祈るよう教えています。

もし、夫であり父である人がそのようであれば、妻も子供も安心することでしょう。

女性には、品位と親切で優しいふるまい、謙遜な心が求められています。

当時の女性には、特に学ぶチャンスが男性よりも少なかったという背景もあるかもしれません。(現代でもその傾向はありますが)

ここでパウロが言いたかったのは、男女差別ではなく、救いを受け入れ、キリストの証人としてすばらしい歩みをするための秘訣だと言えると思います。

今日の、みなさんの歩みの上に、それぞれの立場に応じた役割が、主から教えられ、「あなたらしい」生き方が与えられますように。

東京メトロチャーチ 林 幸司

2014年11月6日木曜日

20141106 今日の御言葉 箴言15:31-32


2014年11月6日

本日の聖句

ためになる批判をどんどん取り入れるのは利口な人です。 耳の痛いことを喜んで聞かないと、自分をだめにします。  神様を恐れ、謙そんに生きる人は知恵を身につけ、人からもほめられます。
箴言 15:31-32 JLB
みなさんこんにちは。

新改訳聖書では、
「15:31 いのちに至る叱責を聞く耳のある者は、知恵のある者の間に宿る。
15:32 訓戒を無視する者は自分のいのちをないがしろにする。叱責を聞き入れる者は思慮を得る。」

との言葉に訳されている箇所です。

「いのちに至る叱責」→「ためになる批判」、
「知恵のある者」→「利口な人」、
「訓戒」→「耳の痛いこと」、
「自分のいのちをないがしろにする」→「自分をだめにします」、
「叱責を受け入れる者」→「神様を恐れ、謙そんに生きる人」
という具合に比べてみると、「なるほどなあ」と納得しやすいのではないでしょうか?

私達は、他人を見て叱責したり批判したりしたくなることがあります。

「あなたのためだから」と本当に思っているなら良いのですが、そうでない時もあります。

一方で、本当に私達のためを思って、言いにくいことを言ってくれる人がいます。

そういう人に向かって「食ってかかって」ばかりいると、やがては誰も私達に本当の事を言ってくれなくなります。

まるで、「裸の王様」のようになってしまうのです。それが愚かであることは誰でもわかるのに、以外と自分のこととなると、わからなかったりします。

イエス様は、「人の目のちりを取らせて下さいと言っている、あなたの目から梁(丸太ん棒)が出ているではないか」と言われました。

私達を愛して、「ためになる批判」(いのちに至る叱責)をしてくれる人にも、それなりの覚悟がいるのです。そのことを理解するなら、謙遜になって、耳を傾けなければならないこともわかります。

「言われているうちが花」なんですよね・・・・

そういう信頼関係が構築されると、私達は周囲の人々の助言によって、どんどんと成熟し、賢くなっていくのです。

最近、ためになる批判をされたなら、自分が正しく応答できたか顧みましょう。

もしそうでなかったなら、熟考してその人に感謝を表し、アドバイスを受け入れるべきかもしれません。

身近な人の言うことほど、私達は受け入れにくいものだったりします。

愚かで高慢な人にならないで、賢く謙遜な人になりましょう。

そういう人は、「知恵を身につけ、人からも誉められる」のですから。

東京メトロチャーチ 林 幸司

2014年11月5日水曜日

10141105今日の御言葉 ローマ12:1




2014年11月5日

本日の聖句

愛する皆さん。 そういうわけですから、あなたがたにお願いします。 自分の体を神様にささげてください。 それを、神様に喜んでいただける、生きた、きよい供え物としてください。 神様がしてくださったことを思えば、これは、決してむりな注文ではないはずです。 
ローマ人への手紙 12:1 JLB

みなさんおはようございます。
今日は、ローマ12:1です。この御言葉は、私自身の人生の課題・目標であるとも言える箇所です。
多くの人々が、「どうやって多くのものを得るか?」と悪戦苦闘して生きています。けれども、聖書の神様の生き方は、「どれくらいささげることができるか?手放すことができるか?」というものです。
たとえば、私達が毎日いらいらすることにはどんなことがあるでしょうか?「自分は持っていないのに、あの人は持っている」「自分には出来なかったのに、あの人には出来ている」ということも含まれるでしょうか?
もしそうなら、私達は「自分には全く関係の無いこと」にイライラしていることになります。なぜなら、その人の人生と私の人生は、全く別のものですし、神様は別のご計画を持っておられるからです。
もし、そのような「こだわり」を捨てることが出来たら、そして祝福されている人を見て、心から喜ぶことが出来たら、どんなにすばらしいでしょう?!「でも、そんなことをしたからといって、私の状況が改善されるわけではない」と思われるかもしれません。
しかし、それは事実ではありません。神様は、そういう「ささげている」私達を喜んで下さり、豊かな祝福の中へと導いて下さるからです。
この箇所では、「こだわり」だけではなく、私達のからだすべてを神様にささげなさいと「命令」されています。そして、「神様がしてくださったことを思えば、これは、決してむりな注文ではないはずです」とあります。イエス様が、私達のためにすべてをささげてくださったことを思えば、私達が自分自身を神様にささげ、委ねることは合理的なことなのです。

今日、試しに一つのことをささげてみませんか?先ほどの「こだわり」でもいいですし「神様に時間をささげる」ことでもかまいません。一気にすべてを完全に・・などと考えないで、私達の人生はささげ続けることが続いていくと考えるのはどうでしょう?

今日、心の中のもやもやした部分が、「ささげる」ことを通して、秋晴れの真っ青な空のようになりますように。

昨日は、総務部会で教団本部でした。教団総会が来週火曜日から行われるため、私は月曜日から木曜日まで駒込に滞在します。教団のこれからが決められる総会のためにお祈り下さい。

今度の日曜は国立さくらホールでの礼拝(午前10:30〜)です。お間違えないようにしてください。

祝福が豊かにありますように。

東京メトロチャーチ 林 幸司